fc2ブログ

2016-06-23 23:02

サン・サーンス「水族館」とグラス・ハーモニカ

 

 

 

我が愛する皮肉屋のサン・サーンスが、グラス・ハーモニカのために作曲した「水族館」。

 

組曲「動物の謝肉祭」の中の一曲。

 

浅田真央ちゃん素敵。

 

これがグラス・ハーモニカ。

ベンジャミン・フランクリンの発明らしい。

 

 

 

これがグラス・ハーモニカの演奏。モスラではないのだ。 

曲はチャイコフスキーの「胡桃割り人形」ですな。

 

 

 

スポンサーサイト



  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2016-06-11 01:05

サン・サーンスの「死の舞踏」

 

 

サン・サーンスが38歳の時に作曲した歌曲「死の舞踏」

40歳の時に交響詩に書き換えられる。

柱時計が12時を打つと、死神の弾くヴァイオリンの音に合わせて骸骨が踊る。

映画音楽みたいに情景が浮かぶ。

木琴で骨の鳴る音がしたり、当時から「下品」と言うことで評判が悪かった。

誰も演奏しないのでサン・サーンスは「化石になるぐらい忘れられた音楽」という副題を付けて、動物の謝肉祭の「化石」に、一部のメロディを入れている。

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2016-06-03 23:23

パリの屋根の下

 

「巴里の空の下」ではなく「巴里の屋根の下」である。

1930年に完成したルネ・クレール監督の最初のトーキー映画。

昔の映画は、サイレントと言って映像だけであった。

チャップリンの初期やロシアのエイゼンシュテインの映画はサイレントであった。

この「巴里の屋根の下」は世界最初のトーキーではないが、世界初の本格的なトーキーである。

 

今、見ても実に完成度が高い。

 

この映画は全てセツトで撮影された、どこにも無い巴里の町である。

内容は一人の女性をめぐる四角関係の人情喜劇であるが、ところどころに素晴らしい映像が散りばめられている。

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2016-05-22 20:20

シャルル・トレネ

シャルル・トレネは 1913年生まれで、 2001年に没。
1930年頃からシャンソンを歌っている古いタイプの芸人、歌手、作詞家、作曲家。
歌う狂人(道化師)と称された。
ラ・メール 、詩人の魂 (L'âme des poètes)などが代表作。
私は、この古いタイプの歌い方と声が好き。


  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2016-05-18 00:38

シャルル・トレネ  街角



アンドレ・ブルトンに「歌う狂人」と言われシャルル・トレネであるが、この声は味がある。
作詞・作曲して歌うという吟遊詩人。
代表作の「ラ・メール」も、渋く歌っているし「詩人の魂」も良いです。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2016-05-17 10:32

Coin de rue 街角

 

シャルル・トレネが1954年にカフェのテーブルで15分で作曲し、グレコに捧げた曲。

「オリンピア劇場に出るんだってね。この曲、あげるから歌ってね」

「素敵」

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2016-05-16 10:16

sings Sous le ciel de Paris

 

この時代のジュリエット・グレコは実に良い。

大学時代に良く通ったバーのママさんが、こんな感じ。

いつも黒づくめの服装で、カウンターの中で一人でせっせと注文品を作っていた。焼き饂飩もカレーもジンライムも、ジントニックもマティニもチンザノも、ブルーハワイもブラッディ・マリーも器用に作った。

 

手が空くと煙草を一服。

常に寡黙で、お客と話は殆どしないのだが、

お客は皆、彼女のファンだった。

しかし、お客と親しくなることはなく、私生活は分からなかったが、おそらく旦那が居るに違いないと思われていた。

しかし、店には、その男の影もなかった。

 

ある日、一番で店に入ると、彼女は椅子をどけて空間を作り、回し蹴りの練習をしていた。

細身であるが、空手をやっていたようだ。

「ストレス解消に時々、ジュークボュクスを肩の上まで持ち上げてるのよ」と言っていた。

 

「今度、見せてね」

「気が向いたら見せてあげるわ」

・・・てな話をした。

 

彼女はまだ、お店をやっているだろうか?

 

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2016-05-15 16:25

Juliette Grecoのロマンス

 

1949年にシャンソン歌手としてデビューしたグレコは、

1951年に、ドーヴィルのシャンソン・コンクールに出場し、エディット・ピアフ賞を獲得する。

この時に歌ったのは「私は日曜日が嫌い」である。

そして1952年に、この「ロマンス」によりACCディスク大賞を受賞した。

 

 

 


Ces mots charge de romance
"Comme un printemps qui sourit
C'est un amour qui commence
Dans le printemps de Paris"

Paris qui n'est a personne
Est a toi si tu le veux
Mon ami, je te le donne
Ce cadeau c'est pour nous deux

Ces mots charge de romance
"Comme un printemps qui sourit
C'est un amour qui commence
Dans le printemps de Paris”

Veux-tu les rues de ma ville
Trainant au tour des cafes
Ou la vie passe tranquille
Et les filles decoiffees

Ces mots charge de romance
"Comme un printemps qui sourit
C'est un amour qui commence
Dans le printemps de Paris

Des amoureux se promenent
Ils se regardent ravis
Mon ami, c'est toi que j'aime
Le bonheur, c'est pour la vie
  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2016-05-14 01:15

ジュリエット・グレコ  Il n y a plus d après

若いころはJuliette grecoのレコードを良く聞いていた。

何回も何回も聞いたので、もうすっかり脳髄に染み付いてしまった。

 

その後、CDの時代になり、新たに購入したのだが「どうも違うぞ」と思った。

録音が新しかったのかも知れない。声がクリア過ぎるのだ。このCDは、ヤフーのオークションで売ってしまった。

 

古いグレコのレコードが好きである。

  



Il n'y a plus d'après
A Saint-Germain-des-Prés
Plus d'après-demain
Plus d'après-midi
Il n'y a qu'aujourd'hui
Quand je te reverrai
A Saint-Germain-des-Prés
Ce n'sera plus toi
Ce n'sera plus moi
Il n'y a plus d'autrefois

もう後は何もないのよ
サンジェルマン・デプレには
明日もないし
午後もないわ
あるのは今日だけ
サンジェルマン・デプレで
私があなたに再会するとき
それは昔のあなたじゃないし
昔の私でもない
もう昔のものは何もないの


  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2016-05-13 12:57

ダミアの歌を聴く夜

1892年生まれのフランスのシャンソン歌手。

本名はマリー・ルイズ・ダミアンMarie-Louise Damien

 

ダミアンと聞くと「オーメン」を思い出してしまうのだが、ダミアの生涯は謎と伝説に覆われていて、よくわかっていない。 しかし、歌は良く分かる。



  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2015-01-19 23:47

Danielle Darrieux



ダニエル・ダリュー
1917年5月1日ボルドー生まれのフランス女優。
現在まで110以上の映画に出演しているフランス古典派美人女優の代表格。

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2014-08-18 22:42

【慰安婦】フランスの方が暴いた韓国の嘘

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2014-04-24 00:07

幸せな愛はない  Georges Brassens

ジョルジュ・ブラッサンスは1921年に生まれ、1981年に没したフランスで最も愛されたシャンソン歌手である。
フランスでは超有名な歌手で、パリにはジョルジュ・ブラッサンス公園まであるが、世界的な知名度は低い。

ギリシャで生まれ、パリで活躍したムスタキは世界でも売れるが、南仏の港町生まれのブラッサンスの旦那は、余りにフランス臭くて、世界では売れない。
フランスの北島三郎か、三波春夫のような存在なのだろう。

この旦那の音楽の伴奏は自分で弾くギターと、奇妙な手ラッパのみ。手ラッパというのは、手をラッパのように丸めて口に当てて吹く、子供のやるプップクプーである。

そして、音楽は単調で曲よりも歌詞にこだわっている。

しかし、聞きなれると味が出てきて、病み付きになる。

以下は代表作の「幸せな愛はない」である。




  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2013-05-13 19:49

夢見るシャンソン人形 覚えてますよね。

 

この歌で世界中で商売したのはフランス・ギャルであった。 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2013-04-13 08:50

動物の謝肉祭

サン・サーンスという作曲家は好きである。

交響曲などもあるが、小さい曲がなかなか良い。

 

「動物の謝肉祭」の「象」など、コントラバスのメロディが素晴らしい。

 

 

これは「水族館」 雰囲気が出ている。

 

 

化石・・・骨が鳴っている。

サン・サーンスは骨が好きなようである。

 

 

「動物の謝肉祭」の中の曲ではないが、「死の舞踏」という曲も骨が鳴る。

この曲は、最初のヴァイオリンからして怪しい。

 

  

「動物の謝肉祭」は1886年にチェリスト、シャルル・ルブークの催すプライヴェートな夜会のために作曲された。

 

初演はオーストリアのクルディムにて、サン=サーンス、ルイ・ディエメのピアノ、シャルル・ルブークのチェロ、ポール・タファネルのフルートなどにより行われた。

 

その後、同年内に2度非公開で演奏されたが、他の作曲家の楽曲をパロディにして風刺的に用いていること、プライヴェートな演奏目的で作曲されたいきさつなどの理由により、以降サン=サーンスは自身が死去するまで本作の出版・演奏を禁じた。

 

公開初演は作曲者死後の1922年2月25日、ガブリエルエルネ指揮コンセール・コロンヌ管弦楽団によって行われた。

その際オーケストラによって演奏されて以降、本作は管弦楽曲として世に知られるようになった。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(1)

2013-04-12 21:00

Introduction and Rondo Capriccioso

 

サン・サーンスがサラ・サーテのために作曲した序奏とロンド・カプリチオーソ。

 

サラ・サーテはチゴイネルワイゼンを作曲した旦那である。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(3)

2012-07-21 17:26

LYS GAUTY

 

リズ・ゴーティこの退廃的な声は、耳について離れません。 

 

 

リス・ゴーティ(Lys Gauty, 1908年 - 1994年)はフランスのシャンソン歌手。

情感あるアルトの声を持ち、パリのミュージック・ホール「ア・ベ・セ」の花形として活躍した。

 

日本ではがルネ・クレール監督の映画「巴里祭」の主題歌(1933年録音)が親しまれている。

 

パリ近郊のルヴァロワ=ペレに生まれる。

父親は自動車修理工で、家は貧しかった。

ゴーティはデパートの帽子売り場で売り子をしながら歌を勉強した。

当初はクラシック音楽を学び、次第にシャンソンに傾倒するようになる。

パリでデビューするが、1920年代はほとんど無名だった。

1934年から、プァソニエール大通りにオープンしたミュージック・ホール「ア・ベ・セ」の初代看板スターとして出演。

同年、「暮れゆく港 (Le bistrot du port)」がヒットする。

1938年、映画『流しの女演歌師』に主演。

 

無料アクセス解析

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2012-07-21 00:18

ダミアの歌を聴く夜(2)

ダミアの声は低く、疲れた心にストンと落ちる。

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2012-05-28 20:38

Aime Ceux Qui T'aiment/Danièle Vidal

 

モロッコ生まれのダニエル・ビダルの「天使のらくがき」(1969)。

この人は、主に日本で活躍した「出稼ぎフランス人」であった。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2012-05-27 11:10

ヴィッキーのL´amour est bleu

 

ヴィッキーはギリシャ生まれでドイツ育ちらしい。

それで、ルクセンブルク代表で、欧州の音楽大会に出場して、この「恋はみずいろ」を歌ったのが1967年である。 

 

その後、ウクライナ民謡をベースの「悲しき天使」をフランス語で歌いヒットさせる。

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2012-05-27 00:34

思い出のパルタン星人

 

ウルトラマンの強敵、バルタン星人は、1965年に来日したシルビー・バルタンの名前から取ったという根も葉もない噂があった。

 

この「悲しみの兵士」は1970年のヒット曲。

シングル盤を持ってた学友に借りた記憶がある。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2012-05-26 23:10

Sylvie Vartan La Plus Belle Pour Aller Danser

 

バルタン星人のシルビアちゃんの歌です。

バルタン星人は隙つ歯なのです。

ナタリー・コールもバルタン星人です。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2012-05-22 23:45

je suis seule ce soir

 

「今宵ただひとり」この曲は、グレコの曲ではない。

レオ・マルジャンヌが大戦中にヒットさせた曲である。

 

しかし、彼女はナチ占領下のパリで、ナチに協力したとの罪で、終戦後にパージに合い、引退してしまう。

 

その後、グレコが、この歌を拾って、自分の持ち歌にしたのである。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2012-01-24 18:02

「とんぶら姉ちゃん」のサルヴァトーレ・アダモはシチリアンだった 

Salvatore Adamoは1943年にシチリア島のコーミゾに生まれた。3歳の頃、父親が家族を連れてベルギーの鉱山に働きに行く。

 

1963年にサントワ・マミーがヒット。

「とんぶら姉ちゃん」も同年のヒット曲だ。

 

アダモはイタリア語、スペイン語、日本語など、様々な言語で「とんぶら姉ちゃん」を歌っている。 

 

 

Sans Toi Ma Mie

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2012-01-07 13:05

アコーディオン弾き  ヌガロの旦那版

 

アコーディオン弾きは、ピアフの初期のヒット曲である。

ある男が兵士として戦場に行く前に、この歌をピアフに託し「是非、歌ってれ」と依頼。ピアフは、この曲を一瞬で気に入り、自分の持ち歌にした。

 

場末の女と、街頭のアコーディオン弾きの悲恋を歌った曲である。

 

ピアフのは、凄すぎて重いので、

飲みすぎで頭痛のする今日は

クロード・ヌガロがカバーしたアコーディオン弾きを聞く。

 

ヌガロの旦那は、ジョルジュ・ブラッサンスのお友達。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2012-01-07 12:20

無関心

 

前のエントリーで紹介した妙な箱型楽器は、

電気が無くても様々な複雑な音を出せるので大道音楽家が使うものだ。

そして、主旋律はアコーディオンである。

 

 

新年会の第2部は、アコーディオンのバンドが入った。

演奏者はアコーディオンの魅力に取り付かれ、

フランス、ベルギー、ドイツの街角でも演奏してきた方で、実に素晴らしい演奏を聞かせてくれた。

 

アコーディオンの演奏は、この「無関心」という曲から始まった。

演奏者は標題も言わず、一挙に弾きだした。

 

良い曲は標題に関係なく、人を魅せる。

誰も「無関心」では居られなかった。

 

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2011-11-06 23:32

ピアフの「群集」

 

イカレたファランドールを踊る群衆に囲まれて

されていくうちに、恋するあの人を見失ってしまった。

 

ピアフ亡き後、この歌をカバーしている歌手は多数居るが、この歌の哲学的主題を歌いきっているのは誰も居ない。 

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2011-11-06 23:01

La Foule

今年の4月からスタートした「 NHK BSプレミアム」。

これで短足おじさんの紹介があった「迫りくる太陽の異変」を見た。

過去の気象の調査によると太陽の活動期と活動期の間隔が伸びると、次に寒冷期が来るという。

 

現在は・・・伸びてまんがな。

・・・ということは。

これから寒くなると言うこと。

 

世界的にCO2が要因との「地球温暖化詐欺」はバレてしまい、まだ信じているのは日本だけとなってしまったが、さすがに軌道修正をしはじめた。

 

さて、この番組が終わったらピアフの映画が始まった。

エディット・ピアフ 愛の讃歌

2007年の映画である。

 

 

 

 エディット・ピアフは1915年、パリのベルヴィル通り72番地前の路上で生まれた・・・との伝説がある。

 

父は大道芸人。母も場末の歌い手。

夜中に産気づいた母親は、病院へ駆けつける途中、

ふたりの警官に見守られて路上でピアフを産み落とした。

 

10歳の頃から、彼女は父親とともに街頭に出てチップを集めた。

15歳になると 父と別れて、一人で大道歌手となる。

その後、キャバレーで初舞台を踏む。

 

ピアフの姉御の唄では、こんなのが好き。

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(5)

2011-11-06 17:24

padam padam

 

ピアフの姉御でごんす。

padam padam は何の音?

 

空しく開く、ドアの音。

寂しい心臓の音

あの日に帰れない・・心臓の音。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(5)

2011-10-13 10:43

愛の休日

 

突飛な姿で歌わなければ、普通に聞きやすいポップスなんだけど。

 

これだもんな・・。

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2011-10-11 18:55

ポルナレフの旦那のCa n'arrive qu'aux autres1971年

 

旦那の近況

 

2010年


8年前から交際中であった恋人のダニエラが12月28日に男児を出産し、ポルナレフが一児の父となったことが公表された。

ルナレフ66歳、ダニエラ27歳のカップルが話題になり、ポルナレフと妊婦姿のダニエラのツーショット写真がマスコミに公開された。

男児はヴォロディア(Volodia)と名づけられた。

 

2011年
2月21日、昨年末に生まれた男児の父親はポルナレフではなかったことが、ポルナレフ自身によってフェースブックおよびツイッターで発表された。

ルナレフによると、「私の子供ではなかったことを告げなければならないのは非常に悲しい。何回も私が子供のDNA検査を主張したところ、ダニエラは真実を告白し、それは検査でも確認された。」とのこと。

ダニエラはポルナレフに真実を告白した後に、男児と共に失踪している。

 

旦那は、もう潔癖症やめなはれ。

もう66歳なんだから、そんなに都合良くはいかないのよ。

この1971年、旦那が音楽を担当した映画を思い出して反省を。

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2011-10-09 21:03

なぜかロシア民謡が聞こえる正統枯葉

 

ほら、聞こえるでしょ。下の曲が・・・・。 

 

 

 

この絵のように奇妙な話である。

 

 

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2011-08-17 08:09

Je te veux君が好きだ Eric Satie

エリック・サティが1900年頃に書いたシャンソン。

なぜ、シャンソンなんかを書いたのか?

それは、生活のため。

あの奇妙なピアノ曲だけでは食えなかったからでしょう。

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2011-06-18 01:09

A Paris, Dans Chaque Faubourg

 

この曲は、リズ・ゴーティの姉御でないと・・・ね。

 

Lys Gauty  1908年 - 1994年

 

パリ近郊のルヴァロワ=ペレに生まれる。

父親は自動車修理工で、家は貧しかった。

ゴーティはデパートの帽子売り場で売り子をしながら歌を勉強した。

当初はクラシック音楽を学び、次第にシャンソンに傾倒するようになる。

パリでデビューするが、1920年代はほとんど無名。

1932年に録音した「海賊の花嫁」が同年度ディスク大賞を獲得する。

1934年からミュージック・ホール「ア・ベ・セ」の初代看板スターとして出演。

1938年、映画「流しの女演歌師」に主演。

 

彼女の声は印象的にして退廃的なアルト。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2011-06-05 20:41

藤田画伯とシャンソン歌手

 

 

 

 

 

リュシエンヌ・ボワイエ(1903年- 1983)

 

フランス・パリのモンパルナス地区で生まれる。
第一次世界大戦で父親を失い、家族を支えるために軍事工場で働く。

16歳頃からキャバレーや小劇場の舞台にあがり歌手としての一歩を踏み出す。

1930年、Jean Lenoir作詞・作曲による「聞かせてよ愛の言葉を」をリリース。
同曲はフランスの第1回Grand Prix Du Disqueを受賞し、発表から現在にいたるまで様々な歌手やアーティストにカバーされている。

レオナルド藤田は、彼女をモデルとした絵を描いている。

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(1)

2011-06-04 18:53

chanson pour l'auvergnat オーヴェルニュの人々に捧げる歌

ジョルジュ・ブラッサンスの「オーヴェルニュの人々に捧げる歌」

昔、貧しく苦労した時に、お世話になったオーヴェルニュの人々に感謝するという歌。

 

 オーヴェルニュは、フランスのド真ん中。

ワインで有名なブルゴーニュに隣接する地域。

世界的なタイヤメーカー、ミシュランの本社がある。

 

    

 Les amours d'antan 昔の恋

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2011-06-04 18:10

Les copains d'abord

 Les copains d'abord  「最初の仲間達」

 

  

Les copains d'abord のハーモニカ演奏版 

 

 

ジョルジュ・ブラッサンス(1921-1981)

  

南仏の港町セートで生まれ。

少年時代からシャンソンに魅せられ高校を中退、

パリの叔母の家に寄宿してルノーの自動車工場へ通いながら、詩やシャンソン、小説などを書き続けた。

 

その後、モンパルナスで歌い始める。

詩人にして歌手。

中世の吟遊詩人の伝統を引き継ぐ、フランスで最も愛されたシャンソン歌手。

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2010-11-07 21:22

ジュルジュ・ブラッサンス Georges Brassens

実はシャンソンも良く聞いたのです。

一応、第二外国語はフランス語ですから。

 

ジョルジュ・ブラッサンス。吟遊詩人の雰囲気を持つシャンソン歌手のレコードも良く聞きました。

 

この人、ギターの弾き語り風、シャンソンなんですね。 

  

 

 

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2010-11-03 20:33

Mademoiselle de Paris

 

ジャクリーヌ・フランソワを忘れてはいけません。

  

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2010-09-09 19:39

保守派の長老として不人気だったサン・サーンス

サン・サーンスはモーツアルトのような早熟の天才であり、その音楽は十分の革新的であったにも係わらず、ロマン主義を貫いたため印象派の音楽家から保守的と批判された。

特にドビッシーは、サン・サーンスの厳しい批判者であった。

その結果、サン・サーンスはロマン派であるフォーレやフランクよりも出来の悪い音楽家と評価されてしまった。

 

私も彼のヴァイオリン・ソナタを聴くまでは「動物の謝肉祭」を作曲した、冗談の好きな音楽家としか思っていなかった。

 

彼の最高傑作である交響曲第三番「オルガン付き」を聞いたのも最近であるが、聞いてみて魂消た。

 

特に以下の部分など、実に明晰なロマン主義である。

 

 

  1. フランス
  2. TB(0)
  3. CM(0)